《 Video Game 》 『 アナザーコード 2つの記憶 』 ![]() 任天堂(2005/02/24) 近日発売 予約受付中 タッチペンを使った直感プレイで大人から子供まで楽しめる、推理小説タイプのアドベンチャーゲーム。単なる小説ゲームではなく、ニンテンドーDSの「ダブルスクリーン」「タッチスクリーン」「マイク」などの機能を駆使して謎を解きながら読み進めていく、新感覚のミステリーゲームとなっている。 【オリジナル】★★★★★ 死んだはずの父から届いた手紙。謎を解き明かすため無人島を冒険。こんな面白そうな設定のうえ、続編ではない。期待大です。もちろんゲーム中にはDSの機能を使った謎解きが沢山入ってるようなのでかなり楽しめそうです。 【ニンテンドーDS初の本格アドベンチャー】★★★★ アドベンチャーゲームというと、最近は テキスト主体のホラーゲームや探偵推理ゲームや アクション要素を入れたタイプのゲームが多いです。 しかし、このゲームは「障害となる謎を解く」という アドベンチャーの核を存分に堪能できます。 さらにタッチペンという新たなデバイスを使用するため この手のゲームは結構遊んだ、という人も発想の転換が必要に なるかもしれません。 謎の多いシナリオも魅力的なので、つい止め時を失い先へ先へと 進んでいきたくなると思います。 【かなり期待】★★★★ 私はアドベンチャーゲーム(行動を選択しながら読み進んでいくゲーム)のファンなのですが、この作品には期待しています。任天堂のアドベンチャーゲームは評価が高く、古くは、鬼ヶ島やファミコン探偵倶楽部、タイムツイストなど名作がたくさん出ています。特にタイムツイストは、悪魔に体を乗っ取られた主人公が、悪魔を追いかけてタイムスリップを繰り返すという、任天堂のイメージからはかけ離れたサスペンスチックな内容だったのですが、思わず「ドキッ」とするような展開が盛りだくさんで、かなり熱中してプレイしました。このアナザーコードには、そんな任天堂アドベンチャーのサスペンスものの伝統を継承した内容であることを妄想してしまいます(個人的希望が強いだけかも。。)。まだやってないので★4つにしましたが、たぶん5ついける内容じゃないかなと期待しています。 似たものリンク 《 Video Game 》 『 スーパーマリオ64DS 』 ![]() 任天堂(2004/12/02) 通常24時間以内に発送 任天堂を代表するゲーム「マリオ」シリーズは、新ハードでももちろん登場する。タイトルからもわかるとおり、1996年にニンテンドウ64の発売と同時に登場した「スーパーマリオ64」がベースになっている。 【最高のマリオ】★★★★★ このゲーム、ただスクリーンショットだけ見ただけでは本当の良さは わからない。実際にプレイすると、動きの滑らかさ、画面の綺麗さが よくわかる。DSの性能を最大限生かしたすばらしいゲームだと思う。 【面白いよ。】★★★ 悔しいくらいに捕まえにくいウサギとか。 (動きのパターンに気づくまでが……) 思うとおりに動いてくれなかったりとかはあるけど、総合的に面白い。 ☆3つの理由は単に「酔う」から。ご注意を。 【本編もいいけど対戦ゲームがオススメ】★★★★★ 主人公はヨッシーと言うことで、 単なる移植ではないのが今回のマリオ64DSの特徴です。 勿論マリオも操作できますし、他にもルイージやワリオも使用可能です。 スターも128から150に増え、新しいステージも追加されています。 …とまあ、本編もなかなかのボリュームなのですが、さらに追加で 「タッチペンミニゲーム」「VSバトル」がオススメです。 VSバトル、4人で3Dマップ上でスターを奪い合うのですが、とても面白いです。 ヒップドロップなどで攻撃し、相手からスターを奪うこともできとても白熱します!! さらにワイヤレス通信で1カードプレイができるというのですからとても驚きです。 ミニゲームの方もユニークだったり面白い物ばかりです。 ヨッシーが花占いするものなんかはとてもカワイイですよ* 似たものリンク 《 Video Game 》 『 さわるメイドインワリオ 』 ![]() 任天堂(2004/12/02) 通常24時間以内に発送 ゲームボーイアドバンス用ソフトとして登場した「メイドインワリオ」シリーズ。このゲームほど、“ゲームは技術ではなくアイデア”であることw痛感させてくれるものはないだろう。ルールはごくシンプル。1つ5秒程度の超ミニゲームをクリアするだけ。グラフィックもポリゴンや3Dとは無縁のものばかりだ 【飽きました。】★ 最初はもの珍しさだけで面白いと錯覚するかもしれないが、 買ってから1週間もすると、誰でも次第に飽きてしまうだろう。 これは「買う」べきではなく「借りる」べきソフトであるといっても過言ではない。 【悪くない、が新鮮味は薄い。】★★★ 本作で3作目となるメイドインワリオは瞬間アクションと 銘打たれ、過去のシリーズはそれまでのゲーム業界に対する アンチテーゼを常に打ち出してきました。 そして、DSのローンチタイトルとして満を持してのリリース。 そして、実際にプレイをしてみると‥何故かハマれない。 過去のシリーズで革命児となったメイドインワリオは本作で けれど、明らかにあっという間に飽きてしまい(特に女性や子供で FCやSFC時代と違ってそれだけの要素でのヒキなら携帯電話での 開発期間が短かったせいか、何となくアイデアもネタ切れに見えます。 とにかく1日で触らなくなったゲームはこれが初めてで、DS本体と 《 Video Game 》 『 メテオス 』 ![]() バンダイ(2005/03/10) 近日発売 予約受付中 【ただのパズルゲームじゃない!!】★★★★★ 最近のゲームでは珍しい完全新作の落ちもの系パズルゲーム。 大乱闘スマッシュブラザーズの桜井氏が企画しているだけあって、 システムはしっかりしており、 メテオスを吹っ飛ばした時の爽快感は格別です。 遊び方は、落ちてくるメテオスをDSのタッチペンでひっくり返して 対戦が進むにつれてテンポがあがり、メテオスを吹っ飛ばしたときに 駆け引きをより熱くする小技も多数あります。 やってみれば分かるんですが、 「メテオス」はきっとその現状を打破してくれる素晴らしい 《 Video Game 》 『 パックピクス(初回特典タッチペン付き) 』 ![]() ナムコ(2005/03/10) 近日発売 予約受付中 【子供から大人まで「ビックリ!」。】★★★★ パックマンをタッチペンで描く。 といってもピザの6分の1ピース欠けたような形を描けば 勝手に動き出し、自分より小さな敵をパクパク食べてくれます。 DSの性能を活かしたゲームですが、果たしてゲームとして きちんと文法が成立しているのか?ということが気になりますが・・ ・書けるパックマンの数に制限がある。 ・パックマンを描くときに敵に邪魔されると失敗。 など細かなルールがあるため、大きな強いパックマンを書く上でも それなりの駆け引きを楽しめそうです。 小さな子供が触っても、大人が触っても、 まず、初めての体験にビックリできると思います。 【手書きアクションゲーム】★★★★★ 自分の描いたパックマンが動き出すという、DSならではの新感覚でユニークなアクションゲームです。 パックマンを描くには、口の部分から一筆書きのように描くことで認識され、画面上に出たパックマンは口のある方向へパクパクしながら直進していきます。このまま画面の外に行くと消えてしまうので、タッチスクリーンに進めたい方向に直線を描き「壁」を作ります。壁に当たると方向転換して、また直進するので、うまくパックマンを誘導し、ゴーストやアイテムを食べつくしてしまうとクリアとなります。 日頃ゲームをやらない方でも、直感的に入っていける窓口の広いゲームだと思います。 《 Video Game 》 『 直感ヒトフデ 』 ![]() 任天堂(2004/12/02) 通常24時間以内に発送 画面だけを見ると、ゲームボーイ時代のゲームかと思うような地味なグラフィック。しかも、タイトルも横文字ではなく日本語。しかし、ひとたびプレイしてみると、中毒性の高い良質なパズルゲームであることがわかり、つい何度もプレイしている。というゲームがこのタイトルだ。 【面白い&長く取り組めそう!】★★★★★ ゲーム歴20年ながら、ここ4,5年はじっくりやる時間のない、30代サラリーマンです。 久々にオリジナリティを感じるハードが出たので、ソフト数本とあわせて買いましたが、このソフトがダントツに面白いですね! 思ったのは、、、 1)もやは飽和と思われていたパズルゲームでも、インプットを変えるだけで、かなり新鮮なゲーム体験が出来る。タッチパネル面白いですよ! 2)手軽に出来る(10分とか隙間の時間でも出来る)。忙しい人には重要。 3)ゲームの世界観が美しい(3D画像とかはないですが、微妙な色使いとか、格好いい音楽とか)。 しばらくゲームから離れていた自分でも、久々に熱中できる作品を見つけることが出来ました。久々にゲームやってみようかなあ、と思っている方にお勧めです! 【100種類の”騙し絵”があなたの脳天を直撃する。】★★★★★ このソフト、これといった宣伝はされていませんがかなりハマります。 「一筆書きでパネルの色を揃える」という簡易レビューを見た時に 何と安直なタイトルだ‥と最初は思っていました。 しかし、チェックメイトモード(パズルモード)を実際にプレイしてその 白をメインにずっと考えていて全然浮かんでこないのに、 全体的なテイストは昔PSでリリースされたI.Q.的。 非常に惜しむらくは、スタイラスペンの感度が若干遅い。 ゲーム内容ですが、シンプルな作りながら結構癖になるゲームです。長時間やるものではないですが、一日に何回もやりたくなります。同時発売のソフトとしては十分高品質です。 このソフトだけでは寂しいですが、値段も安いですし他のソフトとセットで買ってはどうでしょうか。 《 Video Game 》 『 大合奏!バンドブラザーズ (ソフト単品版) 』 ![]() 任天堂(2004/12/02) 通常24時間以内に発送 【音楽ツールとしても。】★★★★ J-POPからゲームミュージックメドレーまで、様々なジャンルの 曲が40種類も入っており、さらに楽器ごとに最大8パートから 演奏できるという大ボリュームの音ゲーです。 システムはビートマニアなどのような代表的なものですが、 それでもリズムに合わせて奏でるという、気持ちよさは 今も昔も変わりません。 自分で作曲もできるので、音楽に詳しい人にはぜひ! DSで進化した音質をダイレクトに味わいたいのなら まずはこれをおすすめします。 【音楽の楽しさが分かる】★★★★ このゲームは、自分の音楽の才能に目ざめ音楽が好きになる。音楽の成績アップ間違いなし。 《 Video Game 》 『 タッチ! カービィ 』 ![]() 任天堂(2005/03/24) 近日発売 予約受付中 【おなじみの作品、でも今までに無い刺激が味わえます。】★★★★★ カービィのゲーム自体は久しぶりの新作です。 カービィとは、任天堂を代表するキャラクターの1つであり、マリオ等と並んでGB・N64・GCなど幅広く登場するゲーム「星のカービィ」の主人公です。 この「星のカービィ」は、人気のおかげでアニメ化までされました。 今回発売される「タッチ!カービィ」は 少々子供っぽい(?)って思ってましたが、 《 Video Game 》 『 エッグモンスターHERO 』 ![]() エニックス(2005/03/24) 近日発売 予約受付中 10年ぶりの復活を遂げた笑撃の問題作(!?)、半熟シリーズが、ローIQ・ハイエナジーなギャグ満載の世界観はそのままに、完全新作として「ニンテンドーDS」に登場。 【ニンテンドーDSの「半熟」。】★★★★ 「半熟英雄」シリーズの特徴は、 ダジャレ満載でコント風なシナリオや戦闘に、 ジョークの塊のような遊び心あふれるデザインのエッグモンスター。 好きな人は好き、嫌いな人は嫌い、というノリかもしれませんが、 シミュレーションRPGとしても、そして本作RPGとしても 実は完成されたゲームシステムを持つ良作です。 今回はDS版ということで、要求される操作は「タッチ」&「スクラッチ」。 味方の軍勢と敵の軍勢の激突をスクラッチでサポートし、 ピンチのときはエッグモンスターを召喚、タッチでワザを選択・・ という流れになっています。 一般からの応募選考などにより、魅力的なエッグモンスターも充実。 「ニンテンドーDSのRPG」としても期待。 《 Video Game 》 『 探偵・癸生川凌介事件譚 仮面幻影殺人事件 』 ![]() 元気(2005/03/24) 近日発売 予約受付中 【期待を込めて5つ星】★★★★★ 携帯アプリで全作一気にやりきってしまう程ハマった癸生川探偵シリーズが、いよいよニンテンドーDSで発売されると聞いて、ずっとずっと発売日が決まるのを待ってました! シナリオはもちろんのこと、キャラクターがすごくイイんです!! (きっとDSから始めてもキャラには惚れ込めると思います。アプリをやればなおさら惚れます♪) タッチパネル操作でラクラク・スムーズな捜査になるのではないかという期待もあります。 これからはもう一度携帯アプリ版をやって発売日を待とうと思ってます。 似たものリンク 【カービィらしさはそのままに。】★★★★ ボールになってしまったカービィをタッチペンで虹のレールを描き 誘導していくタッチペン主体のアクションゲーム。 ニンテンドーDSらしさを追求したシステムですが、 コピー能力やステージの構成は、カービィらしい空気をそのまま 残して作られています。 このゲームの一番の魅力は、スピードが乗ったときの 「ジェットコースターのような操作感」ではないでしょうか? リング状のレールを回転させたり、急降下させたりしながら カービィがステージを駆け巡る!! それだけで従来には無い刺激とアクションとしての爽快感が 堪能できそうです! 【意外とはまる。】★★★★ まず雑誌なんかで見て操作がちょっと難しそうと思った方もいると思いますが、慣れると結構のびのびと操作できます。実際操作ミスも少ないですし、もしミスをしても簡単に取り消せたりしてストレスは全くありません。 似たものリンク 【すぐに飽きそう。】★ 所詮、ミニゲームの域を越えていないだろう。2~3時間程度プレイすればすぐに飽きてしまうのは目に見えている。 それにしてもなぜDSにはここまで深みのない、薄っぺらなタイトルばかり発売されるのだろうか? そういえば先日、大のオトナがペンを握ってニヤつきながら電車の中でゲームをしている姿を見て情けなくなりましたよ。 【DSだからこその期待の新作パズル!】★★★★ 突然ですが、最後に良作な落ちものパズルゲームと 出遭ったのはいつですか? パズルゲームはなかなかヒットを飛ばすものが少なく、 キャラクターゲームのようになってしまっているものも多い・・ 恐らく、ほとんどの人が「ぷよぷよ」のような作品を最後に 良質な落ちものパズルゲームと出会えずにいたりしないでしょうか? 【打ち上げてぇ】★★★★★ かの水口氏と桜井さんの手がける、新感覚打ち上げパズル。 Touch!DSで手に触れた瞬間パズルゲームの概念が変わりました! それまでは、大人が暇つぶしにやるようなものだと思っていたのですが こんなに心を沸かすものだとは・・・。 早速予約しましたが、延期と聞いてとても残念です。 でも末永く待ちます。 ああ、早くメテオス打ち上げたい・・・。 それにジオライト星人かわええしね。 似たものリンク 【値段に不満】★★ 最初のインパクトは確かに大きいです。 似たものリンク |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ペ・ヨンジュン写真集「像 THE IMAGE VOL. ONE」 A. The Traveller/secrethysteric Documentary DVD 付き
『 ソン・スンホン写真集「約束」 』 『 ソン・スンホン One 』
『『 F4 言承旭 (ジェリー・イェン) 写真集「両棲類動物 日本版」 』 2004/12/20 中島美嘉 MIKA NAKASHIMA
『 tokyo incidents vol.1 』 東京事変 教育
路上の天使―川嶋あい物語 』 大内 理加 リュ・シウォンの美味しい誘惑 柳時元 『 佐藤寛子 昭和ノスタルジー 』
『 LOVES&THANKS~波動する心音~GLAY EXPO 2004 in UNIVERSAL STUDIOS JAPAN“THE FRUSTRATED” 』
初写真集「チェ・ジウ」(竹書房、2835円 『 キューティーハニー コレクターズ・エディション (初回限定生産) 』
『 JURI first―上野樹里写真集 』 木村 晴 安田美沙子 浅見れいな
全索引⇒ アイドル DVD 相沢紗世 鉢嶺 杏奈 山田優 堀北真希 みさきゆう 女子十二楽坊 川原洋子 小林恵美 井川遥 眞鍋かをり 村田和美 矢吹春奈 川島令美 井上和香 熊田曜子 若槻千夏 滝沢乃南 小倉優子 安めぐみ インリン 曲山えり 矢部美穂 三津谷葉子 いとうあいこ さとう珠緒 市川由衣 長谷川京子 吉岡美穂 森下千里 小野真弓 佐藤寛子 宮地真緒 杏さゆり 松金洋子 小向美奈子 周防玲子 原史奈 佐藤江梨子 類家明日香 夏目理緒 村上恵梨 岩佐真悠子 島本里沙 山本早織 花井美里 叶美香 福田淳子 吉田亜咲 KAORI 石井あや 中山忍 根本はるみ ほしのあき 大城美和 平田裕香 大久保麻梨子 安田美沙子 田辺はるか 中島史恵 佐藤和沙 二宮歩美 かでなれおん 二宮優 富田麻帆 山田誉子 奥田佳菜子 真弓倫子 青木裕子 武田久美子 かとうれいこ 細川ふみえ 石川夕紀 新山千春 吹石一恵 葉川空美 久保恵子 黒川芽以 木内晶子 後藤麻衣 相沢なほこ 神楽坂恵 櫻井ゆうこ 斉藤ますみ 綾瀬はるか 藤白かなみ 江川有未 桐村萌絵 城山未帆 長澤奈央 和希沙也 優香 矢田亜希子 三浦理恵子 水野裕子 中越典子 白石美帆 石川亜沙美 松本さゆき 新名美波 島本里沙 情熱 飯作あゆり ジェリー・イェン 一色あずさ <音楽>…アヴリル・ラヴィーン / グリーン・デイ / globe / 浜崎あゆみ ┃ さだまさし / スガ シカオ / ダリル・ホール&ジョン・オーツ ┃ マツケンサンバスペシャルコンサート / 綾戸智絵 ┃ EGO-WRAPPIN’/ 及川光博 / 押尾コータロー / 河村隆一 ┃ ゴスペラーズ / 新国立劇場オペラ「マクベス」他 / 東京事変 ┃ 松任谷由実 / ロードオブメジャー / ┃ ┃ <演劇>…「SHAKESPEARE’S R&J」 / 四季「オペラ座の怪人」 ┃ ジンガロ 〈騎馬オペラ〉「Loungta―ルンタ」 ┃ 宝塚バウホール花組公演「くらわんか」 ┃ マシュ-・ボーン「白鳥の湖」<追加公演> ┃ ラサール石井プロデュース「なかよし」/宝塚花組東京特別公演 矢井田瞳辞典
世界で一番ギャラの高い女優って、誰? | |||||||||||||||||||||
アメリカの業界紙ハリウッド・レポーターが、毎年恒例の高額女優ランキングを発表した。第1位に輝いたのは、今年もジュリア・ロバーツだった。ジュリアのギャラは映画1本につき2000万ドル(約21億円)でキャメロン・ディアスと同額だが、キャメロンは今年出演作がなかったために2位となった。上位10人は下記の通り。また、キルステン・ダンスト(800万ドル)、リンゼイ・ローハン(750万ドル)、ジェシカ・アルバ(300万ドル)、マンディ・ムーア(300万ドル)、サラ・ミシェル・ゲラー(200万ドル)らが「今年ブレイクした5人のスター」に選ばれた。
|
1月 9日 - 1月15日
1月16日 - 1月22日
1月23日 - 1月29日
2月 1日
ニューリリース トップセラー(ウイークリー)